横浜お灸研究室 関元堂温灸院

横浜市のお灸専門 関元堂温灸院

毒出しのお灸

毒出しのお灸とは、体の中にたまっている食毒、水毒などの毒を出すためのお灸である。

 

体に毒がたまるとその部位の色は悪くなる。また離れた部位の色が悪くなることもある。

 

黒(腎)、青(肝)、黄(脾)、白(肺)、赤(心)など色と五行は関係がある。

 

毒出しのお灸では、黒と青の部位を特に重視し、そこに毒の反応が強く出ていると考えている。

 

毒出しは流行の言葉でいえば、デトックスに近いのかもしれない。

 

代謝が関係してくるため、腎の臓が関係してくる。腎と黒である。

 

寝不足や目の使い過ぎなどで、目の下が黒または青のクマが出ることがあるが、これは肝腎の関係と毒出しのお灸では考えている。その他の考えでは脾胃であったり、腸の関係も指摘されているようだ。

 

重病の患者で、目の下のクマが強く出ることもある。

 

なお、目の下のクマはそんな簡単に消えない。色素沈着のことも多いので。消えたとしても一時的なことも多い。

 

美容面から女性も気にしていることもあり、相談も受けるが、簡単ではない。治療以上に、まずネットをやめて、よく眠ろうと言っている。

 

皮膚の色が黒くなるということは、そこの血液の流れは悪くなり、冷えも生じていることも多い。

 

毒出しのお灸は、毒を出すという意味では寫法のお灸である。

 

皮膚の色を重視するため、触診よりも望診を重視する。

 

手法であるが、温灸、点灸両方ある。

 

熱量は、毒を出すためにそれなりに必要ではあるが、熱いお灸だけではなく、温かい温灸でも毒出しはできる。

 

皮膚の色を目安にすることも多いため、ツボを点ではなく、面と捉えることも多いので、温灸の利用が必要になってくる。

 

また毒出しの観点から、余計なものを取らないことも大切で、特に食生活の見直しが必要と思われる。